制度名 | 概要 | 詳細 |
---|---|---|
生命共済制度(定期保険〈団体型〉) | 福利厚生制度にご活用いただけます。お問合せ;共済相談室 ℡0974-63-1055 | 商工会議所まで |
福祉制度 | 制度内容は、アクサ生命ホームページをご覧下さい → | アクサ生命 |
休業補償プラン | 病気やケガで働けなくなった際に、所得が補償される保険です。ご自身が万一の備えに入っていただくことも、従業員の福利厚生の一環として会社が掛金を負担することも可能です。 | 日本商工会議所 |
中小企業PL保険制度 | 日本国内で製造または販売した製品や、行った仕事の結果が原因で、他人の生命や身体を害するような人身事故や、他人の財物を壊したりするような物損事故が発生し、加入期間中に損害賠償請求が提起されたことによって、法律上の損害賠償金や争訟費用等の被った場合に保険金をお支払いいたします。 | 日本商工会議所 |
個人情報漏えい賠償責任保険制度 | 加入者の業務遂行の過程における個人情報の管理または管理の委託に伴って発生した個人情報漏えいに起因して、保険期間中に日本国内において加入者およびその役員に対して損害賠償請求がなされたことにより、加入者およびその役員が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して保険金を支払います。 | 日本商工会議所 |
業務災害補償プラン | 業務災害リスクに対応した補償プランです。業務中に被ったケガに対して政府労災保険の上乗せとして補償する「定額補償」に加えて、高額な民事上の損害賠償責任を負担した場合の備えである「賠償補償」もセットしています。 | 日本商工会議所 |
JAN企業(メーカー)コード | JAN(Japanese Article Number)コード(国際的にはEANコードと呼ぶ)は世界各国が加盟する共通商品コードの管理推進機構であるGSI(旧国際EAN協会)で世界共通の商品コードとして管理されており、日本国内では唯一「財団法人流通システム開発センター」が管理機関として1978年に正式加盟し、国際ルールに基づき貸与と普及推進を図っています。JANコードはバーコードとして商品などに表示され、POSシステム等幅広く利用されています。 | 日本商工会議所 |
小規模企業共済制度 | 小規模企業の個人事業主または会社等の役員が事業を廃止した場合や役員を退職した場合など、それまで積み立てた掛金に応じた共済金が受け取れる共済制度です。小規模企業者の福祉の増進と小規模企業の振興に寄与することを目的に小規模企業共済法に基づき昭和40年に発足した制度で、いわば国がつくった「経営者の退職金制度」といえるものです。 掛金は「小規模企業共済等掛金控除」として課税対象所得金額から控除されます。 |
中小機構 |
経営セーフティネット共済 | 連鎖倒産からあなたの会社を守るための倒産防止共済です。毎月一定の掛金を積み立て、取引先が倒産した場合に積み立てた掛金の10倍の範囲(最高3,200万円まで)で回収困難な売掛債権等の額以内の貸し付けを受けることができます。 | 中小機構 |
中小企業退職金共済制度 | 昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。 中退共制度をご利用になれば、安心・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。新しく中退共済制度に加入する事業主に掛け金額の2分の1(従業員ごと上限5,000円)を加入後4か月目から1年間、国が助成します。また一定の条件のもと掛金を増額する事業主に増額分の3分の1を1年間、国が助成します。 |
中退共 |